2002年2月24日 2002年2月16日 2002年2月9日 2002年2月2日
2002年1月26日 2002年1月20日 2002年1月13日 2002年1月6日

2002年2月24日(日)

フィギュアスケート

 2/23付毎日新聞夕刊の「憂楽帳」のコーナーに、フィギュアスケートの音楽が、曲を細切れにしてつなげてあるのが気になるという文章がありました。私は、フィギュアスケートの音楽はそういうものかな、と思っていて、あまり気になったことがなかったのですが、こういう私は鈍感なのでしょうか。

 細かい音符が並んでいる速い音楽で、スケートの振りつけがゆったりだと、音楽と動きがあっていないな、と思うことはあるのですけれど。私はスケートは、動きを中心に見ているので、この人がどんな音楽で演技していたか、パッと思い出せないことがあります。

 今回のフィギュアスケートのエキシビョンには、日本人がふたり出場できて良かったです。ふたりのフリー演技の音楽では、村主選手のベートーベン「月光」の方が私にとっては、印象がより深く残っています。

2002年2月16日(土)

ハーフパイプ

 ソルトレークシティオリンピックのテレビ放送にくぎづけの毎日です。種目の中では、私はフィギュアスケートが一番好きです。

 フィギュアスケートに音楽がつきものなのは当然として、スノーボードのハーフパイプを見ていた時に、「選手の強い希望で、すべるときにかける音楽がこれになった。」というのを聞いて、ハーフパイプでも、音楽を流すのか、と少し不思議な気もしました。

 スノーボードは屋外での競技なので、それに音楽をかけるというのは、大変な作業になるのかな、と思いました。

2002年2月9日(土)

半額のチケット

 2/7付読売新聞の夕刊に、売れ残りチケットを半額で売る「チケットポンテ」というサイトを紹介していました。このサイトはけっこう好評らしく、チケットは順調に売れているらしいです。

 金額を安くすれば売れるというのは、少し悲しい気持ちもありますが、空席が目立つというのはもっと悲しいことなので、今までクラシックコンサートに行かなかった人が行くようになれば、それはそれでいいことなのかな、とも思います。

 パユのコンサートは、こういうサイトに頼らなくても、満席になって欲しいです。

2002年2月2日(土)

もうすぐソルトレーク五輪

 まもなくソルトレーク冬季オリンピックがはじまります。All About Japanの中に、荻原次晴さんのインタビュー記事がありました。

 オリンピック選手は、音楽好きな人が多い、という項があって、勝負の世界に生きる選手の皆さんも、音楽を聴いて自分を奮いたたせるのだな、と今まではすごく遠い世界にいる人のように思っていましたが、この記事を読んで身近に感じました。

 オリンピックでは、どんな勝負が見られるのか今からとても楽しみです。

2002年1月26日(土)

言葉

 1月24日付、毎日新聞夕刊の「憂楽帳」のコーナーに、「指揮者と言葉」というコラムがありました。「求める音のイメージをいかに豊かで簡潔な言葉にできるか。」という一節にとても引き込まれました。

 私は、音楽というのは言葉が通じない人同士でも通じ合えるところが、本当に素晴らしいと思っていたのですが、この文を読んで、少し考えさせられました。

 音楽をつくる時にどんな言葉を使っているのかということを知るのも、面白いことなのかな、と思いました。

2002年1月20日(日)

「ヴェニスの商人」

 「シェイクスピアの名せりふ100」を読んでいると、シェイクスピアがひとつだけ特にきびしく批判しているタイプがあって、それは「心に音楽を持たぬ男」だという文がありました。(ヴェニスの商人より)

自分にもあてはめて考えてみると、イライラしているな、と思うときには、音楽を聴くような心のゆとりがなく、そんな時きれいな音楽を聴くと、気分が変っていくのが分かることもあります。

 音楽には不思議な力があるなと実感する時です。同じ生活をするなら、いつも楽しく過ごしたいです。

2002年1月13日(日)

メールマガジン

 メールマガジンの発行システム、まぐまぐで「クラシック音楽」と検索するとけっこうたくさんのメールマガジンがヒットするのでびっくりしてしまいました。中には毎日発行のものもあって、皆さんがんばっていらっしゃるな、と刺激されます。

 私は今現在、メールマガジンの購読は50誌ぐらいなのですが、クラシック音楽関連で読んでいるのは、「クラシック音楽夜話」のみです。文章も難しくなく、読みやすくて気に入っています。

 このサイトでも、メールマガジンの発行をはじめたばかりですが、メールマガジンでしかできないこともありますので、息長く続けていけたらと思っています。

2002年1月6日(日)

ドキドキ感

 1月1日の朝日新聞を読んでいたら、経済面にモーニング娘をプロデュースしているつんくさんのお話が掲載されていました。日本を元気にするには、というテーマでした。「ドキドキ感で日本元気に」というタイトルで、なるほどと納得できるとても良い記事でした。

 ドキドキ感が大切というのは、本当にその通りだな、と思います。パユのコンサートには何回行っても、いつもドキドキ感があります。このサイトもまもなく3年をむかえますが、安定してしまうのではなくて、いつもドキドキ感を持って運営していきたいです。

 今年はメールマガジンを新たに発行するのが、私にとってはドキドキしています。今年もよろしくお願いします。

現在の音楽エッセイに戻る

トップページへ戻る