Click Here! Click Here!
バイオリン
ミニクロック
Click Here!
2003年12月28日 2003年12月20日 2003年12月13日 2003年12月6日
2003年11月30日 2003年11月22日 2003年11月15日 2003年11月8日 2003年11月1日

2003年12月28日(日)

1年をふりかえって

 今年の一番の話題は、コピーコントロールCDについてだと思います。パユのCDも、国内盤は、「美しき夕暮れ」からコピーコントロールになり、音質も落ちて、いろいろな問題があることがはっきりとしてきました。

 幸運なことに、国ごとでコピーコントロールについては扱いが違い、輸入盤が複数存在して、パユのハチャトゥリアンのCDは、通常盤が存在することが分かりました。この情報は、今までサイトを運営してきた5年近くの中で、もっとも価値のある情報だったのではないか、と思っています。

 通常盤がこれからも存在し続けるのかどうか分かりませんが、ハチャトゥリアンについては、通常盤が存在して、本当に良かったです。

2003年12月20日(土)

大スクリーン

 先日、映画「サウンド・オブ・ミュージック」を、映画館の大スクリーンで見てきました。「サウンド・オブ・ミュージック」はテレビやDVDで何度も見ていますが、私は大スクリーンで見るのは、今回が初めてでした。

 テレビと大スクリーンで見るのとは、これだけ違うものかな、と驚きでした。映像面でもそうですし、音の面も、音につつまれるような感覚が、テレビでは味わったことのないものでした。

 今になって、「サウンド・オブ・ミュージック」を大スクリーンで見られる機会に恵まれるとは思っていませんでしたので、本当に嬉しいです。

2003年12月13日(土)

ガラスのバイオリン

 先週の、このサイトのアクセス解析を見ると、「ガラス バイオリン」で検索している方がけっこうたくさんいらっしゃいました。バイオリンがガラスでできたとか、そういう話があったのでしょうか。不思議に思っています。

 ガラスといえば、今放送中のNHK趣味悠々「自宅でできるガラスアート」のテキストを見ていたら、オーケストラの演奏者の姿を、ガラスでつくるという回がありました。ガラスのフィギアは、買うものだと思っていましたので、自分で作ってみましょうという講座をつくるなんて、驚いてしまいました。

 でも、私は、ガラスが好きで、 ガラスのお店を見るのも好きですから、こういう講座は楽しみです。

2003年12月6日(土)

コレペティトゥア

 新聞広告で「13歳のハローワーク」(村上龍著)という本を見かけて、13歳というのに目がとまりました。さまざまな職業を紹介している本です。いろいろな職業を紹介してある本を見るのは、こんな仕事が世の中にあるのか、ということが分かるので、私はとても好きです。

 本屋さんにおいてあったので、大判の本ですが、ペラペラとめくってみました。音楽関連の項目もあり、演奏家や指揮者など、よく知っている仕事ももちろん書いてありましたが、コレペティトゥアという仕事がありました。私は、この言葉自体を初めて聞きました。

 オペラピアノ伴奏者だそうです。勉強になりました。

2003年11月30日(日)

こういう解説書があると嬉しい

 クラシック音楽のコンサートやオペラのプログラムに書いてある曲目、あらすじ紹介は読んでもよく分からないことが、実際多いです。

 「リンボウ先生のオペラ講談」の著者、林望さんが、オペラのプログラムに書かれてあるあらすじを読んで腑に落ちたことがないということで、この本を書かれたということです。

 この本には、カルメンなど有名なオペラばかりがとりあげられていますし、さらさら読めて面白かったです。私はカルメンのオペラを一度だけ見ましたが、どんなストーリーかもあまり覚えていなかったのですが、この本を読むとまた見てみたいと思うようになりました。

2003年11月22日(土)

白い巨塔

 「白い巨塔」のキーワードで検索していたら、偶然「白い巨塔の音楽」という、田宮二郎主演のテレビドラマの時の音楽についてのページを見つけました。このページの中で、「財前の愛人・ケイ子(太地喜和子)はフルートで演出されることが多い。」と書いてありました。

 私は、田宮版「白い巨塔」を十数年前に、再放送された時に見たことがありました。太地喜和子演じるケイ子は、好きでしたから、「フルートで演出」というのを見て嬉しくなりました。「白い巨塔」は見入ってしまうので、なかなかバックミュージックを聴くところまで気がまわっていませんでした。
 
 白い巨塔のDVD-BOX1を見なおして、フルートの音が入っているところを一生懸命探しました。バックミュージックにも気を配るとまた新たな見方ができて、いいな、と思いました。

2003年11月15日(土)

項羽と劉邦

 この前の「その時歴史が動いた」で、項羽と劉邦をとりあげていました。四面楚歌という言葉は、劉邦軍が項羽の故郷である楚の歌をうたったことからできたということをはじめて知りました。

 それにしても、劉邦の軍60万人が、同時にひとつの歌をうたったというのは、よくぴったりとあわせられたな、と思います。年末の1万人の第九でも、1万人もの人が歌うことに驚いていたのですが、その60倍の人数ですから、指揮者がいるわけではないですし、本当にすごいことだと思います。

 どんな響きだったのかな、と思います。劉邦の人心掌握術に感心します。

2003年11月8日(土)

作曲マシーン

 「メーカーさん、女性はこういうものが欲しいのよ!」という本を読んでいたら、"口ずさんだものが楽譜で表示される作曲マシーンが欲しい"と書いてありました。

 たしかにひらめいたメロディーは、時間がたつと思い出せなくなりますし、こういう器械があれば便利だと思います。

 本のイラストには、家の中でコンセントにさしこんで機械を使っている風景が書いてありましたが、どこの場所でひらめくかは分かりませんので、携帯用の機械にしたほうがいいように思いました。

2003年11月1日(土)

アメージング・グレース

 10月27日放送の「英語でしゃべらナイト」に綾戸智絵さんが出演されていました。ゴスペルの名曲ということで、「アメージング・グレース」を歌われました。私は、この時はじめて「アメージング・グレース」が、ゴスペルの曲ということを知りました。

 今、「アメージング・グレース」というと、今放送中の「白い巨塔」の主題歌を思い出します。あの歌が、ドラマの最後で流れると、ホッとした気分になります。ドラマの初回を見たときに、主題歌として、いい選曲だな、と思いました。

 あの女性の高音のきれいな感じから、ゴスペルには結びつきませんでした。「英語でしゃべらナイト」では歌詞が画面に出ましたので、はじめて歌詞も意識して聴きました。

現在の音楽エッセイに戻る
トップページへ戻る

■分割払い可能■ ボネコ気化式加湿器1355【送料込み】 ボネコ気化式加湿器
冬は、空気が乾燥 しますので、加湿器は かかせません。
--- 風邪薬Vicksブランドのベストセラー加湿器☆
アメリカ KAZ社と風邪薬VICKSのコラボ商品
--- デロンギ オイルヒーターL字型フラットフィン HR030812EC DeLonghi オイル・
ラジエターヒーター HR030812EC

空気汚さず臭いも
ない音も静かで
クリーンな暖房
---