私は、エマニュエル・パユファンのためのメールマガジンを発行しています。以前にこちらのページで書きましたとおり、メールマガジンの読者を増やすのは、なかなか難しいです。
私は、メールマガジンを発行した約1週間後に、ツイッターで、メールマガジンを発行した旨をお知らせしています。つまり、メールマガジン発行から約1週間の時間差があります。
メールマガジンは、登録していないと、大切な用件を逃すと読者さんに思ってもらわないと、なかなか登録してもらえないです。
昔、メールマガジンの読者さんが増えたな、と実感できたのは、「情熱大陸」でヴィオラ奏者の清水直子さんが出演された時に、パユも少しうつっていて、この情報についてメールマガジンを発行した時です。発行したのは、たしか「情熱大陸」放送の前日でした。
その1週間後に、このメールマガジン発行の旨をお知らせしましたら、少し読者さんが増えました。「情熱大陸」は再放送がありませんので。
さて、メールマガジンというのは、読者さんが登録した時から、配送されるようになり、何日にどの号が配信されるかは決まっています。
メールマガジンとは別に、ステップメールというのがあります。これは、メールが3通とか5通とかで、ひとくくりになっていて、読者さんが登録した時から、1通目から順番にメール配送されるものです。つまり、ステップメールの場合、読者さんは1通目からすべて読めます。
私は、メールマガジンの発行は、けっこう長く経験していますが、ステップメールの発行は今はまだまったく経験がありません。
私が、パユファンのために発行しているメールマガジンは趣味ですので、最低限のお知らせという感じで発行しています。
でも、ビジネスとして発行するなら、コンサートチケットをたくさんの人に買って欲しい、ということでしたら、ステップメールで、何回もプッシュする方がいいと思います。
私は、パユのファンサイトを持っていますので、パユの日本公演は行くのが当然という感じでいますが、他の演奏家の場合、コンサートに行くというのは、けっこう手間がかかるというか、正直面倒だな、という気持ちが出ることも多々あります。
ただ、その演奏家を知っているという程度では、わざわざコンサートに出かけません。一度コンサートに行ったとしても、話のネタのためだけなら、2度目、3度目とは行きません。
お客さんに続けて何回もコンサートに来てもらおうとすると、繰り返しのプッシュは必要になると思います。
最近、「儲かるメルマガ」 という本が、発売になりました。目次を見ると、ステップメールについても書かれているようですので、買ってみようと思っています。