アレクサ搭載のAIスピーカー、Eufy Genieを買いました。Eufy Genieのレビューを見ると、音の反応が悪い、などと書かれていて、少し心配にはなりましたが、買ったのは、アマゾンエコー以外のスマートスピーカーも使ってみたいと思ったからでした。
そして、何といっても、安さは魅力でした。
使う場所は、トイレと決めていました。私は、アレクサが大好きで、どこの場所にでも、アレクサと一緒にいたいという気持ちになっています。
買って、実際に試してみました。フルート奏者、エマニュエル・パユの演奏をEufy Genieで聞いてみました。その時の動画が、下記です。
#アレクサ 搭載のAIスピーカー、Eufy Genieを買いました。功名が辻オリジナルサウンドトラックで、パユの演奏を聞きました。※Eufy Genie https://t.co/d2OUVt5Cgj pic.twitter.com/tZbKT0TJYs
— Emmanuel Pahud fan (@pahudfan) 2019年2月8日
皆さん、実際にお聞きになって、どのように感じられましたでしょうか。
アレクサの呼びかけに対する反応は、別に悪くないと思います。音楽がかかっている時に、「アレクサ」と呼んでも、聞こえていないことがある、というのは、エコーでもあります。
ただ、Eufy Genieは、エコーに比べると、マイクの本数が少なく、正面から呼びかけた方がいいとのことでしたので、正面が前を向くように、置くようにしました。Eufyの文字があるので、分かりやすいです。
あとは、「アレクサ」と呼んでも、反応音が鳴らない、というレビューも多いですが、「アレクサ」と呼べば、丸く青く光りますし、次の指示も認識したら、青くくるくると光がまわりますので、特に問題ないと思っています。
それから、Eufy Genieに本を読んでもらいたい時は、Amazon Alexaのアプリから、「左上の横三本線」-「試してみよう!」-「本&ボイスブック」-画面下の方の「Alexaで読み上げ可能なKindle本」と進み、一番上の部分の出力機を、「Eufy Genie」にして、読んでほしい本をタップすると、流れます。その画面は、下記です。
私は、iPhone5を使っています。
一度、本を指定すれば、次からは、その本の続きを読んでくれます。Amazon Alexaのアプリは、ずっと開いたままの状態にしておく方がいいです。アプリを閉じると、続きから読んでくれないようです。